60代からの海外旅行保険の選び方とおすすめ商品比較|高齢者でも安心して加入できる保険とは?

海外旅行

海外旅行を思いっきり楽しむために、もう一つ欠かせないもの。
それが 「海外旅行保険」 です。

特に60代以上のシニア世代にとっては、万が一の病気やケガに備えることがとても大切。
でも、「保険は難しくてよくわからない」「年齢が高いと入れないのでは?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、高齢者が安心して入れる海外旅行保険の選び方と、シニアにやさしい保険商品の比較をわかりやすくご紹介します。


なぜ60代からの海外旅行には保険が重要なの?

海外では、日本の健康保険は使えません。
そのため、ちょっとしたケガや体調不良でも高額な医療費がかかることがあります。

たとえば…

  • アメリカで救急車に乗って治療を受けた → 数十万円
  • フランスで風邪をこじらせて入院 → 数百万円
  • 海外で転倒して骨折し、緊急帰国 → 数百万円以上

60代を過ぎると、持病や疲れやすさなど体調に不安を感じる場面も増えてきますよね。
だからこそ、海外旅行保険は「安心して旅を楽しむためのパスポート」と言えるのです。


高齢者が保険選びで気をつけたい5つのポイント

海外旅行保険は種類も多く、選び方次第でカバー内容も費用も変わってきます。
シニアの方が保険を選ぶ際に、特に重視したいポイントを以下にまとめました。

1. 年齢制限がない or 高齢者対応の商品を選ぶ

一般的な海外旅行保険は「69歳まで」など年齢制限があるものも多いです。
70歳以上でも加入できるプランがある保険会社を選びましょう。

また、年齢によって保険料が変わるため、各社比較することも大切です。

2. 持病の悪化にも対応しているかチェック

高血圧や糖尿病など、持病がある方は既往症が悪化した場合の補償が対象になるかを必ず確認しましょう。

一部の保険会社では、持病に起因する症状が対象外になることもあります。

3. 医療費補償が充実しているプランを選ぶ

医療費補償の上限額は、最低でも1,000万円以上あると安心です。
また、病院でのお金のやりとりが不要なキャッシュレス対応病院のネットワークが広い会社もおすすめです。

4. 日本語サポートが受けられるかどうか

現地で何かあったとき、日本語で相談できるサービスがあると心強いです。
24時間対応の日本語コールセンターがある保険を選びましょう。

5. スマホやカメラなどの携行品補償も確認

万が一の盗難や破損に備えて、携行品補償の内容もしっかり確認しておくと安心です。


シニアにもおすすめ!海外旅行保険比較【2025年版】

ここでは、60代以上の旅行者にも対応している主要な保険会社の商品を比較してご紹介します(短期旅行・8日間・アジア圏への旅行を想定)。

1. 【AIG損保】海外旅行保険

  • 加入可能年齢:満85歳まで(プランにより異なる)
  • 医療補償額:最大1,000万円〜無制限
  • 特徴
    • キャッシュレス提携病院が多数
    • 高齢者向けのプランあり
    • トラブル時に頼れる24時間日本語サポート

→ 安定感と信頼性を重視する方におすすめ。


2. 【ジェイアイ傷害火災(t@biho)】

  • 加入可能年齢:満84歳まで
  • 医療補償額:最大1,000万円〜無制限
  • 特徴
    • オンラインでカスタマイズ可能
    • 補償内容を細かく調整できてコスパが良い
    • 日本語コールセンターあり

→ 必要な補償だけ選びたい方にぴったり。


3. 【損保ジャパン「新・海外旅行保険 off!」】

  • 加入可能年齢:満85歳まで
  • 医療補償額:最大1,000万円〜無制限
  • 特徴
    • 高齢者専用プランあり
    • 携行品や個人賠償責任も手厚く補償
    • 提携病院が多く、使いやすい

→ 旅行全体を広くカバーしたい方向け。


4. 【楽天損保 海外旅行保険】

  • 加入可能年齢:満89歳まで
  • 医療補償額:最大1,000万円(プランにより)
  • 特徴
    • 楽天ポイントで支払い可能
    • ネットで簡単手続き
    • コスパがよく短期旅行に便利

→ 楽天ユーザー・ネット申込派におすすめ。


よくある質問Q&A

Q. 年齢が高いと保険料は高くなりますか?

→ はい、一般的には年齢が上がるほど保険料も上昇します。ですが、保険料が多少高くても、万が一の高額医療費に比べれば大きな安心につながります。


Q. クレジットカード付帯の海外旅行保険で十分ですか?

→ クレジットカードの保険は自動付帯か利用付帯かにより条件が異なります。また、年齢制限や補償の上限額が低い場合が多いため、シニアの方は別途保険に入ることをおすすめします。


Q. 旅行代理店で加入する保険との違いは?

→ 旅行代理店で加入するものはパッケージ化された保険が多く、簡単に申し込めるのが利点です。ただし、補償内容や保険料の選択肢は少なめなので、自分でネット保険を比較・加入するのもひとつの方法です。


まとめ|保険を味方に、安心して旅を楽しもう!

60代以上の海外旅行は、自由で豊かな時間を楽しめる最高のチャンス。
だからこそ、**「保険で備える安心」**をプラスしておきたいものです。

この記事で紹介したように、

  • 年齢制限なし
  • 医療補償が充実
  • 日本語対応サポートあり
    といった条件を満たす海外旅行保険はたくさんあります。

少しの準備で、不安を手放して旅を満喫できるなら、それはとても価値ある選択です。

どうぞあなたらしい、安全で楽しい海外旅行を!

タイトルとURLをコピーしました