海外で「トイレはどこですか」を英語で伝える!子連れ旅行に役立つフレーズ集

旅行英語フレーズ

子どもとの海外旅行中、「ママ、トイレ!」と急に言い出して焦ったことはありませんか?
この記事では、そんな緊急時に使える「トイレはどこですか 英語」のフレーズや、現地の人にスムーズに聞くためのコツを紹介します。

よく使う基本表現から、実際の会話例、子ども連れならではの応用フレーズまでまとめているので、ぜひ家族旅行前にチェックしてみてください!


基本の英語フレーズ|「トイレはどこですか?」はこう言う!

観光地やお店でよく使える定番フレーズはこちらです。

  • Where is the bathroom?
     トイレはどこですか?
  • Where is the restroom?
     (丁寧な表現)トイレはどこですか?
  • Is there a toilet nearby?
     近くにトイレはありますか?

アメリカでは “bathroom” や “restroom” が主流、イギリスやオーストラリアでは “toilet” もよく使われます。


会話形式で覚える!実際のシーンを想定した英会話例

旅行者(あなた)と現地の人とのやり取り

You: Excuse me, where is the bathroom?
Local: It’s right over there, next to the café.
You: Thank you so much!
Local: No problem!

(訳)
あなた:「すみません、トイレはどこですか?」
現地の人:「あちらです。カフェの隣ですよ。」
あなた:「ありがとうございます!」
現地の人:「どういたしまして!」


シーン別フレーズ例|子ども連れの旅行で使える表現

急いでいるときに使えるフレーズ

  • It’s urgent. My child needs the bathroom.
     急いでいます。子どもがトイレに行きたがっています。
  • Can my child use the restroom here?
     ここで子どもはトイレを使えますか?
  • Is there a public restroom around here?
     このあたりに公衆トイレはありますか?

施設内で場所を尋ねたいとき

  • Is there a bathroom in this building?
     この建物の中にトイレはありますか?
  • Where is the nearest toilet?
     いちばん近いトイレはどこですか?

お店などで借りたいとき

  • Can we use the restroom even if we’re not customers?
     お客でなくてもトイレを使えますか?
  • Do we need to pay to use the toilet?
     トイレの使用に料金はかかりますか?

ワンポイント|トイレを聞くときのマナーと注意点

  • まずは「Excuse me」で声をかけてから聞くと丁寧です。
  • 子どもが一緒の場合は、「It’s urgent(急いでいます)」を添えると伝わりやすくなります。
  • トイレが有料の場合もあるので、事前に小銭を用意しておくと安心です。

応用フレーズ|おむつ替えや設備についても聞きたいとき

  • Is there a baby changing room?
     おむつ替えスペースはありますか?
  • Is the restroom clean and safe?
     トイレは清潔で安全ですか?
  • Is there a toilet for children?
     子ども用のトイレはありますか?
  • Do you have a family restroom?
     家族用トイレはありますか?

まとめ|「トイレはどこですか 英語」は子連れ旅の必須フレーズ!

旅先で子どもが「トイレ!」となったときに慌てず対応するためにも、
以下のフレーズを覚えておくと安心です。

  • Where is the bathroom?
  • It’s urgent. My child needs the bathroom.
  • Is there a restroom nearby?

英語が苦手でも、丁寧な声かけと身振りで伝える努力があれば、きっと助けてもらえます。
ぜひこの記事を参考に、子連れ海外旅行をもっと安心・快適に楽しんでくださいね!

タイトルとURLをコピーしました