薬が必要なとき、英語でどう伝える?旅先の薬局英会話

旅行英会話勉強法

海外旅行中、もし体調を崩したらどうしますか?
特に薬が必要になったとき、英語でうまく伝えられるか不安に思う方も多いでしょう。

この記事では、**英語が苦手な方でも使える「薬局での英会話フレーズ」**を紹介します。高齢の方や初めての海外旅行でも安心して薬を手に入れられるよう、シンプルで実用的な表現に絞りました。


薬局で役立つ基本英語フレーズ

薬局(Pharmacy / Drugstore)に入ったら、まず店員さんにこう伝えましょう。

  • “Excuse me, I need some medicine.”
     すみません、薬が必要です。
  • “Do you speak Japanese?”
     日本語は話せますか?(一応聞いてみましょう)
  • “Can you help me?”
     助けていただけますか?

症状を伝える簡単フレーズ

自分の症状を伝えるのはとても大切です。以下のような表現が便利です:

  • “I have a headache.”(頭が痛いです)
  • “I have a fever.”(熱があります)
  • “I have a stomachache.”(お腹が痛いです)
  • “I have a cold.”(風邪をひいています)
  • “I have diarrhea.”(下痢をしています)
  • “I feel dizzy.”(めまいがします)
  • “I have a rash.”(発疹があります)

※「I have ~」で「~があります」と伝えるのが基本です。


飲み薬・貼り薬などの種類を伝える

薬のタイプを伝える時に使える表現も覚えておきましょう。

  • “I need a painkiller.”(痛み止めが欲しいです)
  • “I need cold medicine.”(風邪薬が欲しいです)
  • “I need eye drops.”(目薬が欲しいです)
  • “I need a cream for itching.”(かゆみ止めのクリームが欲しいです)
  • “I prefer non-drowsy medicine.”(眠くならない薬がいいです)

飲み方・使用方法を確認しよう

買った後は使い方を確認するのも大切です。

  • “How should I take this?”(これはどうやって飲めばいいですか?)
  • “How many times a day?”(1日に何回ですか?)
  • “Before or after meals?”(食前ですか?食後ですか?)

アレルギーや持病がある場合の伝え方

  • “I’m allergic to penicillin.”(ペニシリンにアレルギーがあります)
  • “I have high blood pressure.”(高血圧です)
  • “I’m taking medication for diabetes.”(糖尿病の薬を飲んでいます)

持病がある方は、事前に英語でメモを用意しておくのもおすすめです。


【旅行英会話メモ術】スマホに入れておこう!

今回ご紹介したフレーズをスマホのメモ帳にあらかじめ保存しておくと、いざというときにも安心です。
音声翻訳アプリと併用すれば、さらに安心して薬局を利用できます。


まとめ:事前準備が安心のカギ!

薬局での英語は、難しい単語を知らなくても**「I have ~」や「I need ~」の基本形だけで十分伝わります**。
旅先で慌てないためにも、最低限のフレーズをスマホに保存し、使う場面をイメージして練習しておきましょう。

高齢の旅行者こそ、健康に気をつけて安全に旅を楽しみたいですね!

タイトルとURLをコピーしました